腕組みはやめて身振り手振りでイメージアップ♪
おはようございます。湘南・藤沢の結婚相談所 Amber(アンバー)T&I の高橋いづみです。
夏本番を迎え、昨日も暑い一日でしたね~!
今朝も4時半ごろ起きましたら、セミのほうがもっと早起きで、既にミーンミーンと元気に鳴いていました(笑)。
今日も暑くなりそうですね。しっかり水分補給と塩分補給にも気を配って、外出の際も、なるべく直射日光を避けて、ケアしてお過ごしください!
さて、先日、わりと人見知りなタイプの男性会員さんとZoomで面談していたら、ちょっと気になることがありました。
それは何かといいますと、「腕組み」です。
私は、職業柄、色んな方と対面でお話する機会が多いのですが、「腕組み」する人が結構いらっしゃるんですよね。
緊張したり、手持ち無沙汰になると、思わず腕組みしたくなる気持ちは、よくわかります。
しかし、腕を組まれると、なんだか「これ以上、こっちの領域に入ってこないでね!」とばかりに防衛されているような印象をうけてしまうものです。
また、腕組みしてしまうと、必然的に体の動きもなくなり身振り手振りも無くなります。
どういうことかというと、たとえば、顔で言えば、無表情の人とお話をしているようで、なんだか話しづらいような気もします。(~_~;)💦
会員さんに「腕組み」について聞いてみると、やはり、どうも緊張したりすると無意識のうちに腕組みするような習慣がついている様子でした。
早速その場で、今日から「絶対に腕を組まない!」と決めて、その代わりに、話しながら意識的に手を動かしてみるようアドバイスさせていただきました。
たとえばこんな感じ👇
「この前いただいたシュークリームが、こ~~んな大きなシュークリームで!」
と両手を大きく広げてシュークリームのサイズ感を伝えたり、あるいは、
「あっちの方向が、江の島ですよ~!」
などと、サッと手を挙げて方向を示したり、、、といった要領です。
当然、この身振り手振りを意識することは、初対面のお見合いの席でも役立ちます。
さらには、「身振り手振りが大きいですね(笑)!」などと、お相手に笑ってもらえたら、儲けもんですよ!!!(笑)
できれば、意識的に目線もコントロールして、お相手の口元あたりを見ながら会話をするように心がけるともっと良いですね。
とは言え、一気にいろいろやるのは大変なので、目線はそれほど神経質にならなくても大丈夫!
まずは、緊張したり、手持ち無沙汰で「腕を組む」クセがある人は、やめることから始めましょう!
そうして、身振り手振りを大きくして、だんだん慣れてきたら、あいづちや表情も意識できると、あなたのイメージはグッと良くなりますよ!!(^▽^)/